テレ朝「激レアさんを連れてきた。」内において、「人間を丸洗いする洗濯機を55年の時を超えて完成させた2人」が紹介され、面白かったので記事にしました^^。
万博の人間洗濯機が、ミライ人間洗濯機へ
大阪万博で人間洗濯機(ミライ人間洗濯機)を復活させようとしているのは、株式会社サイエンスの会長・青山恭明さんと、エンジニアの山谷英二さんです。
2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて、ミライ人間洗濯機は展示予定になっており、現在入浴体験希望者の事前受付が開始されています。

1970年の大阪万博での衝撃
1970年の大阪万博で話題となった「人間洗濯機」というユニークな展示は、個人用の自動洗浄装置で、人が中に入ることで自動的に洗浄と乾燥が行われるというものでした。

これは、三洋電機(現パナソニックホールディングス)が展示した「ウルトラソニックバス」でした。
この装置は、温水と超音波を用いて身体を洗うという斬新なアイデアで、多くの注目を集めました
当時のこの展示は、未来的な生活を象徴するものとして大きな注目を集めました。
ミライ人間洗濯機
2025年の大阪万博に向けて、この「人間洗濯機」を現代に復活させようと取り組んでいるのが、青山恭明さんと山谷英二(ヤマヤエイジ)さんです。

画像:毎日新聞より
彼らのプロジェクトは、現代の技術を活用して、より快適で実用的な「人間洗濯機」を開発することを目的としています。
青山恭明さんと山谷英二さんは、古い技術を単に再現するのではなく、最新のテクノロジーを駆使して、新たなエンターテインメント性や利便性を持たせることを目指しています。

この取り組みは、懐かしさを感じさせると同時に、未来の生活スタイルを提案する試みとも言えるでしょう。
人間洗濯機復活のきっかけ
1970年の大阪万博で紹介された「動く歩道」や「ワイヤレスフォン」「電動自転車」などは実用化されたが、山谷さんが開発した人間洗濯機は実用化されませんでした。
青山さんは、少年時代に万博で人間洗濯機を見て、そのトリコになっていました。
肌の弱い娘のために、風呂やシャワーの開発をはじめた青山さんは、泡が汚れを落とす映像を見たことがきっかけとなり、あのミラブルを開発するに至ったのです。
ちなみに青山さんは、あのミラブルを開発した会社の会長さんです。
そして、山谷さんはミラブルのCMを見て、これなら人間洗濯機を開発できると思い、青山さんにコンタクトを取ったのでした。
🏃出展企業紹介リレー🏃#大阪ヘルスケアパビリオン に出展する企業・団体の展示コンテンツをご紹介!
— 大阪ヘルスケアパビリオン (@OsakaPavilion) February 3, 2025
~アトリウム編~
本館棟のエントランスであり、象徴的な空間のひとつであるアトリウムから紹介リレーをスタート!
【ミライ人間洗濯機/株式会社サイエンス】… pic.twitter.com/uiTEl9CFJ9
ミライ人間洗濯機について
- コンセプト: 「ココロもカラダも綺麗にする」というテーマで、ファインバブル技術を駆使し、健康状態に応じたリラックス効果を提供することを目指しています。
- 機能: カプセル型で、ガルウィングドアを備え、センシング機能により健康状態を判断し、適切な映像や音楽を提供します
ミライ人間洗濯機 入浴体験希望者の事前受付を開始
サイエンス社は、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて、ミライ人間洗濯機を展示予定することになっています。
「ミライ人間洗濯機」の入浴体験希望者の事前受付を開始されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000098081.html
まとめ
具体的な技術的詳細や、どのようにして未来の万博で展示されるのかについては、さらなる情報が出てくることが期待されます。
このようなプロジェクトは、大阪万博のテーマである「未来社会のデザイン」とも調和し、多くの人々の関心を引きつけることとなるでしょう。
【免責事項】
この記事の内容は、あくまでもネット上の情報のまとめであり、正確性を保証するものではありません。
この記事の内容によるいかなる影響も本サイトは責任を負いかねることを予めご了承ください。
情報については、必ず公式サイト等でご確認いただきますよう、お願いいたします。
コメント