降り積もれ孤独な死よ 7話あらすじネタバレ考察

テレビドラマ

さて、ちょこちょこ辻褄つじつまの合わない
ドラマ版ですけどw、一応乗りかかった
船で、7話の考察などしておきます。

10話最終回ネタバレ 花音の闇
重要⇒漫画原作とドラマの違い 改変部分

ドラマ第1話と原作 あらすじ真犯人〇〇
ドラマ第2話と原作 登場人物と最終回考察
ドラマ第3話と原作57話前編 マガポケ最新話と考察
【閲覧注意】忖度なし考察 ドラマ第4話で呆然
原作第三部考察 ドラマ第5話は?
ドラマ6話考察 ネタバレ犯人は誰?
ドラマ7話 あらすじネタバレ考察
ドラマ8話あらすじネタバレ考察
9話ネタバレ考察 花音の秘密と最終回

スポンサーリンク

6話7話のあらすじとネタバレ 考察

原作では蒼佑そうすけ拉致らちした鈴木潤すずきじゅんですが、
ドラマでは、花音かのんも一緒に拉致。

そして地下室に閉じ込め、練炭れんたんいて
殺害しようとする。

6話ラストで、冴木さえき刑事がなんとか
花音蒼佑を助け出し、真犯人の鈴木潤
捕まえる。

しかし、鈴木に「暴力を受けて育った子供が
また暴力を振るうようになるなら、そんな負
の連鎖は断ち切った方がいい。
生きていること自体が間違っている
などと言われ、

暴力衝動の抑えきれなくなった冴木刑事は、
潤をめちゃくちゃに殴り始める

アメリカ映画「セブン」のラストシーンを
思い起こさせるシーンです。

制止する蒼佑の言葉も聞かずに、ひたすら
殴り続け、そこへ五味刑事や捜査員が到着する

と、7話の予告にありました。

ここにキズずらの男が現れるか、何かの理由
で、ひょっとしてここで蒼佑が死ぬのでしょうか?

原作は、ここでキズずらの男が現れて、
蒼佑に発砲して殺してしまいます

視聴後追記1
キズ男ではなく、鈴木が冴木の銃を奪い取り
撃とうとしたところで、蒼佑が冴木を
かばって撃たれて死ぬ、という展開でした。

冴木刑事の暴力衝動がおさまらない

原作では、蒼佑の死が直接の理由となり、
冴木は辞表を提出し、刑事を辞めます。

ドラマでも同じ理由に加え、自分の暴力衝動
への葛藤なども理由になるかと思われます。
(原作でも同じ理由が含まれると思います
 が、ドラマではより強調されるような気が
 します)。

視聴後追記2
辞表を出すのは原作・ドラマともに
一緒でしたが、ドラマでは過去のDV男に
対する傷害事件に対し自首することに。
上記予想がだいたい合ってました。

冴木と五味の再会

かつて灰川邸に住んでいた沖島マヤが
ビルの屋上で、何者かに襲われ転落死
する。

灰川邸事件との関連を探る五味は、記者の
森燈子もりとうこ(山下美月)に話を聞くことに。

このことがきっかけとなり、五味は冴木と
再会することになる。

と、7話の予告にありました。


ドラマは6話までが、原作を改変しながらも
原作第一部に沿ったストーリーで、

7話からは、後半折り返しのドラマオリジ
ナルストーリーになっていくかと予測します。

視聴後追記3
なんかそんな感じでしたね。
後半は2024年現在が中心のようです。

7話視聴後の感想と考察

視聴後追記4
上にも書きましたが、キズ男ではなく、
鈴木が冴木の銃を奪い取り、撃とうと
したところ、蒼佑が冴木をかばって
撃たれて死ぬ
、という展開でした。

しかし、一心不乱すぎて銃を奪われる
なんて、刑事失格ですねw
そのまま手錠でつないでいれば、こんな
ことにはならなかったのに。

そして、五味刑事たちに囲まれ、鈴木が
銃を持ったまま、手をあげていくときに、
「あ、自殺する!」と思ったら、まさに
そういう展開に。

父の愛の深さを知り、蒼佑が冴木をかばう
シーンにも同じようなものを感じ取り、
今まで自分は何をやってきたんだ、という
思いから、自ら命を絶ったのでしょう。

本当は、銃を奪って冴木と花音をなぜ
撃たない!
 と、突っ込みたいところ
ですが、流しておきましょうw


原作では、鈴木はキズずらの男に
連れ去られてしまいます。

視聴後追記5
沖島マヤが何者かに襲われ、転落死。
花音が階段から突き落とされたときに、
実は沖島マヤにはアリバイがなかった
ことが判明

沖島マヤ転落では、花音も疑われますが、
これはミスリードなんじゃないかな??

この前、なんで花音は最初に冴木に
わざわざ「父は灰川邸事件の犯人ではない
です」って言いに来たんだろ?

その理由は原作ドラマでは違うような
気がする
と書きましたが、なにやらそんな
展開になりそうな感じがしてきましたね。

花音は2024年現在の少女行方不明事件に
関わっているみたいです。

視聴後追記6
ラストシーン、灰川邸のそばで白骨死体が
見つかる。

ひょっとして神代タケルの死体かな?
知らんけどw

期待外れで、視聴率低迷、、

原作は、壮大なストーリーが背景にある
感じですけど(戦争や麻薬ビジネス他)、

ドラマは、虐待ストーカーなど、現代の
闇に重きを置き、1クールでまとめる系の
一昔前に流行ったサイコパスドラマのような
雰囲気です(二~三昔前かな)。


この路線で行くなら、もっと強烈な小説や
漫画が多数存在します

おそらくそっち系の小説を読んだり、
アメリカ映画を観ている人は、「なんだ
この陳腐な設定とストーリーは!!
と、感じているでしょう。

ミステリードラマとして、いかにも
テレビの視聴者(ライトユーザー)向けな
脚本に改変されている印象です

確かに原作そのままでは、ライトユーザー
には理解できる人は少ないかもしれません。

ですので、原作とは完全に別物として、
視聴するのがいいでしょう。

とはいえ、原作ファンは基本的にほとんど
見るのをやめた人が多いと思われます

視聴率の右肩下がりが、それを表しています

そもそもドラマ化に期待していない人も
多いと思われますけどね。
最初から視聴率は低かったし^^;

制作側は漫画人気に乗ろうと思ったのかも
しれませんが、ここまで改変されすぎると、
正直残念です

本来は意味深なリッカのマークの扱いが
ひどいw

黒木メイサさんの復活に、話題作を
使いたかったのはわかります。

ただ、原作ファンとしてはマッチングが
最悪としか言いようがないです。

全然違うタイトルと脚本にすれば
良かったのでは。。

内容が良くておもしろければ、
右肩上がりで視聴率が上がっていくはず。

この時間帯は、かつて「デスノート」や、
今日から俺は!」「真犯人フラグ」など、
おもしろくて視聴率も高いドラマが多かった
だけに、、、(TT。。

とりあえず、ドラマから入った人は、
どうか原作漫画が最高におもしろいので、
読んでいただきたいな~と切に思います。

前にも書きましたが、吉川愛さんや
成田凌さんが、役にハマッているだけに、
もうちょっとなんとかできなかったの
かなーという思いがあります。


改変せずに原作に忠実に作って、未解決の
部分は謎のまま、またいつかに続く、、
みたいな感じで良かったんではない??

まとめ

やはり原作考察と違い、ドラマはあまり記事を
書く気になりませんw

あまり考察する気にもなれず、
なんだか適当な記事になってしまいました。

降り積もれ孤独な死よ・関連情報
原作とドラマの違い(改変部分)や、
超絶おもしろい原作の考察などを詳細に
掲載しているのでぜひお読みください。
ドラマと原作 ネタバレ真犯人最終回最新話
ドラマ第1話と漫画 あらすじ真犯人〇〇
ドラマ第2話と原作漫画 登場人物と最終回考察
降り積もれ孤独な死よ マガポケ最新話とドラマ考察
【閲覧注意】降り積もれ孤独な死よ忖度なし考察 ドラマ第4話で呆然
降り積もれ孤独な死よ 第三部考察 ドラマ第5話は?
降り積もれ孤独な死よ 6話考察ネタバレ犯人は誰?
鈴木潤 犬山秀二 蔵土村事件 漫画原作違い 改変 リッカの一族とは?重要
降り積もれ孤独な死よ 7話あらすじネタバレ考察
降り積もれ孤独な死よ 8話あらすじネタバレ考察
降り積もれ孤独な死よ 9話ネタバレ考察 花音の秘密と最終回
降り積もれ孤独な死よ 10話最終回ネタバレ 花音の闇NEW

吉川愛 ドラマ 2024 蓮見花音役の女優は誰?
山下美月ドラマ 2024 森燈子役の女優は誰?

スカイキャッスル・関連情報
スカイキャッスル あらすじ 超ネタバレ考察 最終回は?
スカイキャッスル 3話4話 ネタバレ考察あらすじ 視聴率は?
スカイキャッスル 5話ネタバレ考察あらすじ
スカイキャッスル 6話ネタバレ考察あらすじ
スカイキャッスル 7話8話ネタバレ 最終回は?未久 九条が!?
衝撃の最終回ネタバレ スカイキャッスル8話考察 未久は死ぬ?
スカイキャッスル最終回 9話ネタバレ考察 青葉 九条はどうなる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました