広告を含みます
『降り積もれ孤独な死よ』の
日テレドラマ版と原作漫画では、かなり
ストーリーが違うところがあるので、
そこを含めて、ドラマ版の考察を中心に
書きたいと思います。
原作漫画は、ついに第3部に突入したので、
そこをふまえて予想するので、ネタバレを
含みます。
ドラマ版最終回はきっとこれ
かなり大胆な予想です。
↓ ↓
10話最終回ネタバレ 花音の闇
重要⇒漫画原作とドラマの違い 改変部分
ドラマ第1話と原作 あらすじ真犯人〇〇
ドラマ第2話と原作 登場人物と最終回考察
ドラマ第3話と原作57話前編 マガポケ最新話と考察
【閲覧注意】忖度なし考察 ドラマ第4話で呆然
原作第三部考察 ドラマ第5話は?
ドラマ6話考察 ネタバレ犯人は誰?
ドラマ7話 あらすじネタバレ考察
ドラマ8話あらすじネタバレ考察
9話ネタバレ考察 花音の秘密と最終回
>>Wi-Fi 月額2,480円
どこでも使えるwi-fiが便利
降り積もれ孤独な死よ 第2話の前に 謎を整理

画像:オリコンニュースより
第1話 散りばめられた伏線 その謎を暴く
謎1
オープニング。雪の中でナイフを手に
歩いている、血まみれの少年は誰?
これは原作第2部を読んだ人ならわかると思い
ますが、おそらく若き日の佐藤〇〇でしょう。
謎2
灰川邸事件(13人拉致・監禁死)の犯人は誰?
これも原作と同じであれば、〇〇になりますね。
詳しい動機(ネタバレ)はこちらへ
謎3
連続傷害事件の犯人は誰か?
これは父親の虐待がトラウマになっている
〇〇ではないでしょうか?
謎4
第1話のラスト、花屋で働く花音を
見ていた人物は誰?
これは後に冴木や花音、鈴木を狙う犯人
として出てくるはずの(?)、
原作57話前編でもまだ謎の、瑕ずらの男
ではないでしょうか?
謎5
2024年現在の月島の家出少女・美来失踪事件
に関わっているのは誰か。
ここがドラマ版のオリジナルストーリー
なのですが、後述したいと思います。

謎6
冴木が刑事をやめた理由は?
自分の子供時代の虐待からの影響である
暴力衝動も関係していると思われますが、
基本的には、〇〇〇〇の死が、1番の原因か
と思われます。
あと後述しますが、原作第2部でだんだんと
予測する人が増えましたが、冴木自体も
ク〇〇ンに関わっている可能性が・・・??
あるのやら、ないのやら、、。
第2話視聴後の感想
第2話視聴後の追記(7月14日)
連続傷害事件の犯人は、冴木の弟
瀧本蒼佑と思わせる展開は、おそらく
ミスリードでしょうね。
最後のシーンで五味刑事が防犯カメラを見て
「これって・・・」て、なるところは、犯人
が〇〇と気づくところではないか、と予測
します。
しかし、それよりも花音が襲われた後の
病院でのシーンで、花音が落としたキー
ホルダーに、リッカのマークがあり、??
花音が「これは灰川邸の家族の証です」
とあっさり言ったところで、
「え? え? は??」となりました(苦笑)。
原作ではそんな話は1ミリも出てこずに、
マヤのタトゥーも、ノッポの部屋も、
サトルの薬の袋も、なぜ六角形(リッカ)の
マークが入ってるのか、謎になっています。
だからこそ、いろいろと推理を楽しめる
といいますか、、、。
そもそも花音は、リッカのマークなど
何も関りがなく描かれているし、、。
なんか、やっぱりドラマ見るのやめようか、
と気が抜けました。
もうひとつ、、、
灰川が警察署に入ってきて、冴木に言った
「石鹸の匂いと、たばこの・・・」
あのくだり要りますか?
あんな陳腐な表現おかしくないかな??
さらに「そうか、君が蒼佑の・・・」
て、なんでわかるん???
一気に冷めてしまったw( ̄∇ ̄);;;
第1話を見てそれなりに楽しめそう、
と思いましたが、第2話で意気消沈です;;;
ここから下は、2話視聴前なので、気合を
入れて書いてますw
原作漫画とドラマ版の相違点と考察

原作とドラマの違い1
なんといっても、1番の違いは五味刑事が
原作では中年男性なのですが、ドラマでは
女性刑事(黒木メイサ)に変更されいる点。
原作では途中からほぼ毎回、警察の内通者
としてコメント欄で疑われる五味さん(笑)。
それ以外でも冴木刑事に気遣ったり、
風俗好きなところをふまえて、作品
にスパイスを与えるとても味のある
キャラクターとして存在感があり、
ファンが多いと推測できます。
怪しい登場人物の名前には、数字が入って
いるこの物語ですが、そこもふまえて
いろいろと、皆さん想像されているはず。
ドラマはドラマとして楽しんでみようと
思いつつ、何かモヤモヤとしますね。
※
もっと言うと、なんで黒木メイサの復活に
この名作を使う必要があるのか!?
、、、、、と、思ってる人は、、、
少なくても100万人ぐらいは、
いるような気がしますw
原作とドラマの違い2
2024年から、事件当時を振り返るスタイルに
変更されている。
原作では、灰川邸事件の発覚が2006年ですが
ドラマでは2017年に変更されています。
そして、2024年現在の行方不明事件から、
当時を振り返るという設定になっています。
これはおそらくですが、山下美月さんを
キャスティングしないといけない大人の
事情があり、ストーリーを変更したのでは
ないかと、脚本家さんの苦労を、想像したの
ですけど、どうなのでしょうか??
原作とドラマの違い3
蓮見花音や瀧本蒼佑と同じく、灰川邸に
一緒に住んでいた神代(かみしろ)タケル
という青年。
このタケルが、原作では詐欺事件を起こし、
刑務所に収監されています。
しかし、ドラマ版では行方不明になっています。
【必読】降り積もれ孤独な死よ 最終回を大胆予想
まだこの部分を書いている時点で、
第2話放送前ですw
謎と予想を連続で書いていきます。
1.
原作では現在始まったばかりの第3部も
ふまえて、ドラマに加えるのか?
追記
4話を見るとわかりますが、まったく
違うストーリーになっていますw
2.
それとも第2部までをふまえて、謎を
残したまま最終回を迎えるのか?
追記
原作第2部の蔵土とリッカの謎も
ありませんw
3.
原作57話前編を読んだ限りでは、十三と
そっくりな狂った医者が、人のクローン実験
を繰り返したあげく、不幸な人間が大量生産
されたと予測できます。
(戦時中の731部隊の生き残りでしょうか?)
おそらく十三が一瞬フラッシュバックで
記憶を蘇らせるシーンを思うと、自分の
クローン元の記憶が、クローンである
自分にも時々思い起こされると予想します。
初期の物語では、まったく予想できなかった
十三自体がクローン人間の可能性???
※
これを原作開始から数年間、読者に予想さえ
させなかった原作者と作画のお二人には、
感動を覚えます!!
追記
これはドラマでは、まったく関係のない話に
なっています。
4.
灰川邸に住んでいたマヤ、ノッポ、サトル
この3人はそれぞれ、タトゥー、部屋の壁、
薬の袋にリッカのマーク(6角形)がありました。
そして十三の手の平にも、リッカのマーク。
これはクローンだから入れるのか?
他に何か意味があるのか?
未だに謎のままです。
なのに、、、
なんだよ、家族の証って(ボソッ)w
(おっと、ドラマ版の愚痴が)。
追記
根本がまったく違うストーリーでした。
5.
鈴木は十三と自分が本当の親子なのか
DNA鑑定を依頼し、親子と判定され、より
憎しみを持ち、灰川邸に住んでいた子供たち
に復讐しようとします。
しかし、十三自身は「無精子症」と後に
鑑定されたのが発覚します。
これは、DNA鑑定が正式な結果と仮定したら
二人は親子ではなく、クローンとして
つながっていたと予測されます。
言うなれば、灰川邸事件に関しては、
すべてがそこから発展した悲劇です。
原作30話で花音が、十三のノートを発見し、
「これが事実なら誰もが思い違いをしている
私も、冴木さんも、警察も」というフレーズ
があります。
追記
これは全くその通りで、まさに鈴木でさえも
勘違いから始まった悲劇に。
この設定が、ドラマでは根本的に違う
ストーリーになっています。
6.
灰川こと佐藤十三の若き日の事件を
クローズアップした、原作の第2部では、
十三の故郷「蔵土」が舞台です。
周辺では20年前から、時々行方不明事件が
起きており、さらにもっと昔から
「リッカの悪魔に攫われる」という言い伝え
があります。
※疑問
そもそもなぜ周辺の人々がリッカの悪魔
という言葉自体を知っているのか?
最初読んだとき、元々蔵土の人間が代々
無精子症で、他から人を誘拐してきたのか、
と思いましたが、そもそも誘拐された子供は
村で無邪気に遊んでいて、元々の名前を
呼ばれても、きょとんとする描写があった
ので、おそらくさらった子供からクローンを
作ったのではないか、という予測が原作の
コメント欄にもありました。
そして元々のさらった子供は殺して
荼毘に付し、洞窟の中には灰の山が、、、。
それだと、成長具合が年数に合わないと
思ったのですが、ひょっとするとクローンは
成長自体が早いのか?
それとも背格好の似た違う人間に
クローン要素を注入するのか?
など、想像がいろいろと飛躍して
まとまりません。
あと、そもそも蔵土村自体が、はじめから
クローン人間専用の村として作られたのか?
なども予想もできます。
(何かの or 誰かの? 実験用として)
7.
クローンを作るうえで、一定の確率で
失敗作ができるのでは?
それが原因で犬山秀二や、瑕ずらの男の
顔の瑕が、時代も違うのにほとんど同じ、
という理由も予測もできます。
(遺伝とは違う種類のキズという印象が
元々ありました)。
追記
ドラマでの秀二は、キズもない好青年に
設定変更されています(第四話)w
8.
十三は13人殺しを「自分がやった」と言った
のは、誰かをかばうためと予想する人が多い
のですが、ひょっとするとかばうだけでは
なく、すべてを隠したい気持ちと共に、多く
の自分が犯した殺人の贖罪の気持ちもあった
のでは、と思うところがあります。
追記
ドラマでは、息子の鈴木潤をかばうためでした。(5話~6話)。
9.
大きな謎のひとつ、、、なぜ突然子供たちを
灰川邸から追い出したのか?
子供たちに危険が及ぶような兆しが何か
あったのか、、、ここの予想が難しいですね。
追記
こちらでそれについて新たに考察してみました。
ドラマ第3話と原作57話前編 マガポケ最新話とドラマ考察
最終回の予想 まとめ
改変はどの程度ある?
ここまで書いてきましたが、すでに
原作で明かされている謎に関する部分は
ドラマでもほとんど変わりはないかと
思います。
(というか、そこは変えたらだめでしょう)。
追記
いやはや、改変されまくりで違うストーリーになってます( ̄∇ ̄);;
2024年ドラマオリジナルストーリー
一番の気になる点は、2024年現在の失踪事件
との関わり合いでしょうか?
1.クローンがらみの復讐
(追記 これは設定なしなので、なし)。
2.模倣犯によるまったく違う事件
(追記 これも違うようです)。
3.単に行方不明少女がデザインが気に
いって、リッカのマークをつけていただけ?
(これは作品のクオリティが落ちてしまう
のでやめてほしい)
(追記 さすがにこれはないようですw
と、思いましたが、似たような理由でした<苦笑>)。
などなど、他にも予想できる点はあります
が、途中書いてきたものの中にも、まだ
謎が残るところがかなりたくさんあるので、
なんとも言えない部分があります。
第2話視聴以降に、また書きたいと思います。
↑
追記
さて2話の感想に、気が抜けてもう見るの
やめようか、と書きましたが、ドラマで
この手の重厚な作品を再現するのは、
やはり難しいのかな、とちょっと思いました。
視聴者の為にわかりやすくする必要は
あるのかもしれませんが、拍子抜けする
展開は、原作ファンとしてつらいです。
原作者の井龍先生は、ドラマはオリジナル
なストーリーでいい、というようなお話を
されていたようですが、
アシスタントを付けずに、たった一人で
懇切丁寧に、素晴らしい絵を描かれ
続けている伊藤先生は、どう思われて
いるのでしょうね。
(編集 Y.S)
降り積もれ孤独な死よ・関連情報
原作とドラマの違い(改変部分)や、
超絶おもしろい原作の考察などを詳細に
掲載しているのでぜひお読みください。
ドラマと原作 ネタバレ真犯人最終回最新話
ドラマ第1話と漫画 あらすじ真犯人〇〇
ドラマ第2話と原作漫画 登場人物と最終回考察
降り積もれ孤独な死よ マガポケ最新話とドラマ考察
【閲覧注意】降り積もれ孤独な死よ忖度なし考察 ドラマ第4話で呆然
降り積もれ孤独な死よ 第三部考察 ドラマ第5話は?
降り積もれ孤独な死よ 6話考察ネタバレ犯人は誰?
鈴木潤 犬山秀二 蔵土村事件 漫画原作違い 改変 リッカの一族とは?重要
降り積もれ孤独な死よ 7話あらすじネタバレ考察
降り積もれ孤独な死よ 8話あらすじネタバレ考察
降り積もれ孤独な死よ 9話ネタバレ考察 花音の秘密と最終回
降り積もれ孤独な死よ 10話最終回ネタバレ 花音の闇NEW
吉川愛 ドラマ 2024 蓮見花音役の女優は誰?
山下美月ドラマ 2024 森燈子役の女優は誰?
スカイキャッスル・関連情報
スカイキャッスル あらすじ 超ネタバレ考察 最終回は?
スカイキャッスル 3話4話 ネタバレ考察あらすじ 視聴率は?
スカイキャッスル 5話ネタバレ考察あらすじ
スカイキャッスル 6話ネタバレ考察あらすじ
スカイキャッスル 7話8話ネタバレ 最終回は?未久 九条が!?
衝撃の最終回ネタバレ スカイキャッスル8話考察 未久は死ぬ?
スカイキャッスル最終回 9話ネタバレ考察 青葉 九条はどうなる?
コメント