家で凍らせるアイスが大人気 常温でストック可能

グルメ・レシピ

最近カルディで販売されている
「家で凍らせるアイス」が流行ってますね。

スポンサーリンク

夏を乗り切る! おうちで簡単 凍らせるだけ ひんやりスイーツ特集

カルディコーヒーファームで、
常温で販売されいて、持って帰って好きな時に
凍らせて食べるアイス商品が人気です。

冷凍庫のスペースを気にせず、別の場所で
常温でストックしておけるので、人気になってます。

カルディで売ってた「すいかアイス」を
食べてみましたけど、かなりおいしか
ったので、リピ決定です^^。

もへじって書いてあったので、
「え? あの柚子胡椒で有名な・・・?」
と、ちょっと意外でした^^;

梅あいすや青梅あいすもあるので、
次に行ったときに買おうと思います。

他にも、抹茶とか白桃とか、
想像するだけでおいしそうな味がありますw

暑い夏を乗り切るには、必須ですよ^^;

家で凍らせるアイスのメリット

スーパーとか外でアイスを買ったとき、
早く家に帰らなきゃとあせりますけど、
常温で大丈夫なのは、ほんとに助かります。

ドライアイスをもらう必要がないですからね。
これがいつもめんどくさいんですよね。

それに、お店側もドライアイスを準備
しなくていいので、すごく手間いらずで
いいのではないでしょうか^^?

カルディで買える! 凍らせて食べるアイスおすすめ7選

暑い夏は、ひんやりスイーツでクールダウンしたいですよね! スーパーで買うアイスクリームも美味しいですが、カルディに行けば、もっと美味しく、そしてちょっと変わったアイスクリームを楽しむことができます。

このブログ記事では、カルディで買える凍らせて食べるアイスを7種類ご紹介します。 定番のアイスから、ちょっと変わったアイスまで、幅広く取り揃えていますので、ぜひチェックしてみてください!

もへじ 凍らせて食べる みるく金時

北海道産生乳を使用した練乳に小豆がたくさん入った、昔懐かしい味わいのアイスです。

  • 一度凍らせたものを解凍すると元の品質には戻らないのでご注意ください。
  • 開封時に袋のふちで手を切らないようにご注意ください。
  • 凍結目安:8時間
  • 凍りにくい場合は冷凍庫の設定を強めてください。

カルディ 凍らせて食べる 梅あいす

常温で保存できる、凍らせてから食べる完熟した赤梅の香りが特徴的なアイスバーです。 和歌山県産うめ果汁入り。

  • 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
  • 開封後は冷蔵庫(10℃以下)に保存し、早めにお召し上がりください。
  • 凍らせて袋のまま食べる場合は、唇を袋の角にあてないようにして、袋の底から押しあげながらお召し上がりください。
  • 凍結後、一度解凍すると元の品質には戻りませんのでご注意ください。

カルディ 凍らせて食べる パインあいす

沖縄県産のパイナップル果汁を使い、香り・酸味・甘さのバランスにこだわった凍らせて食べるあいすです。 シャリシャリ食感と爽やかさがたまりません!

カルディ 凍らせて食べる スイカアイス

熊本県益城町産すいかの果汁を使用した、夏にぴったりのひんやリデザートです。 すいかの自然な甘みと風味をそのまま味わえる、凍らせて食べるタイプのアイスです。 凍らせて炭酸水やお酒に入れるなどアレジンジも自在!

カルディ 凍らせて食べる 宇治抹茶アイス

京都宇治抹茶を使用した、濃厚な抹茶の味わいが楽しめるアイスです。

カルディ 凍らせて食べる 青梅アイス

和歌山県産の完熟青梅を使用した、爽やかな酸味と甘みが楽しめるアイスです。

カルディ 凍らせて食べる 白桃アイス

山梨県産白桃を使用した、白桃の甘みと香りが楽しめるアイスです。

家で凍らせるアイス まとめ

カルディには、定番のアイスから、ちょっと変わったアイスまで、様々な凍らせて食べるアイスがあります。

ぜひ色々な種類を試して、自分のお気に入りを見つけてください!

暑い夏を、カルディの凍らせて食べるアイスで乗り切りましょう!

カルディで買える凍らせて食べるアイスについてご紹介しましたが、他にも色々な種類があります。 カルディの店舗やオンラインショップで、ぜひ色々チェックしてみてください!

また、凍らせて食べるアイスは、自分好みのフルーツやジュースを使って手作りすることもできます。 ぜひ色々試して、オリジナルのアイスを作ってみてくださいね!

このブログ記事が、カルディで買える凍らせて食べるアイスを選ぶ際の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました