病院薬剤師からドラッグストアへ転職した薬剤師さんの体験談

気になる知識

広告を含みます

私の友人で、病院からドラッグストアへ転職し、今はキャリアを積んで将来的に製薬会社への転職を考えている30代女性で薬剤師のRumiさんという人がいます。

Rumiさんの経験がどなたかの役に立つかもしれないので、ご参考にしてください。

スポンサーリンク

私が病院薬剤師から、ドラッグストアへ転職した理由

某都市圏のドラッグストア薬剤師をしてるRumi(HN)と申します。

中規模病院での勤務から、ドラッグストアへ転職した経緯と、今後製薬会社への転職を考えていることなどを語ります。
>>転職はこちらでお世話になりました

不規則勤務と給料の不満

以前の病院では、夜勤や早朝勤務まであったのですけど、手当が他の病院より少なく、思いのほか給与が低かったのは、納得のいかない要因のひとつでもありました。

当時、知人からドラッグストアでは、土日祝休みや祝前日休みなど、比較的勤務時間が融通がきくということを教えてもらい、また、ドラッグストアでは、外来患者さんと接することが多く、症状や生活習慣について詳しく話を聞いたり、服薬指導だけでなく健康相談にも応じたりできるのでやりがいがある、と聞いて私もドラッグストアへの勤務を希望するようになりました。

患者さんとの距離が近くなり、喜んでもらえるとやはり嬉しいですからね。

病院勤務では、入院患者さんへの服薬指導が中心で、なかなか患者さんとじっくり話す時間が取れなかったりもしました。

業務内容の変化

  • 病院では、医師の指示に従って調剤を行うことが主な業務でした。
  • ドラッグストアでは、調剤に加えて、医薬品や健康食品の販売、OTC医薬品の説明、顧客管理、地域活動への参加など、幅広い業務を担当します。
  • 新しい知識やスキルを身につけることができ、仕事がより刺激的にりました。

労働環境の変化

  • 病院では、夜勤や早朝勤務があったり、たまに応援出張もあり、予定が狂うことが多いときもあり、ストレスになりましたけど、ドラッグストアへ転職してからは、基本的にシフト制なので、ワークライフバランスが整い、生活が楽になりました。

年収の変化

  • 病院勤務と比べて年収が上がり、とてもやりがいを感じています
  • ただし、病院勤務のように、賞与や退職金が充実しているわけではない、というのは事実です。

その他

  • ドラッグストアでは、地域に密着した仕事ができるので、地域貢献を実感できます。
  • 同じ薬剤師でも、病院勤務ドラッグストア勤務では、求められるスキルや経験が異なり、転職する前に、自分がどのような仕事を求めているのか、しっかりと考えることが大切です。
  • 病院勤務はやりがいのある仕事なので、充実感はある程度あるのですが、休みが少ないことと、給与が低かったことが、なんとも悩ましく思うところでした。

病院薬剤師からドラッグストアへ転職することは、患者との距離感、業務内容、労働環境、年収などに変化をもたらします。

転職を検討する際には、これらの点をしっかりと比較検討することが大切です。

転職の際に利用した登録サイト

転職を決意した後、自分で探すのは時間もかかって大変でしたので、薬剤師転職サイトに登録しました。

私が登録したのは、こちらです

何か所か登録しようと思って、ランキングサイトなどもチェックしたのですけど、サイトの数が多すぎて、しんどくなってしまいました。

でもヤフー知恵袋や、数々のサイトで体験談を読んで、口コミ評判が良かったので、ファルマスタッフにしました。

だめだったら違うところにしようと思ったのですけど、ファルマの担当の方がとても頑張ってくれて、希望の転職先を見つけてくれたので、本当に良かったです。

薬剤師の転職でファルマスタッフに登録して良かった点

ファルマスタッフは、薬剤師の転職に特化した転職エージェントで、多くの薬剤師から支持を得ています。

希望に合致する求人を紹介してもらえる

  • ファルマスタッフは、薬剤師の経験・スキル、希望勤務地、希望年収などを丁寧にヒアリングした上で、希望に合致する求人を紹介してくださるので、とても信頼できました。
  • 他の転職エージェントと比べて、求人情報量が多く、非公開求人なども扱っているため、希望に合致する求人を見つけやすいという声が多いですし、私も実際そう思いました。

担当者からのサポートが充実している

  • ファルマスタッフの担当者は、薬剤師のキャリアコンサルタントの資格を持っている人が多く、転職活動に関する相談に丁寧に答えてくれるので、安心感があります。
  • 面接対策や履歴書の添削、給与交渉などのサポートも充実しており、安心して転職活動を進めることができます。

転職活動がスピーディーに進められる

  • ファルマスタッフは、企業とのパイプが太いため、希望に合致する求人があればすぐに紹介してくれます。
  • また、面接日程の調整などもスムーズに行ってくれるため、転職活動がスピーディーに進められます。

高収入の求人を紹介してもらえる

  • ファルマスタッフは、高収入の求人を多く扱っています
  • 希望年収を伝えることで、それに合致する求人を探してもらうことも可能です。

その他

  • ファルマスタッフは、転職成功報酬のみで運営されているため、利用者にとって費用負担がかかりません。これもすごく安心ですよね。
  • また、全国に拠点があるので、どこに住んでいても相談しやすいという声もあります。

注意事項

  • どんな転職エージェントでも必ず良い求人を紹介できるとは限りません。
  • できれば複数の転職エージェントを併用して、求人情報や担当者の対応などを比較検討することをおすすめします。

薬剤師 給料アップ 転職 病院からドラッグストアへ転職

転職は人生の大きな選択です。慎重に検討し、後悔のない選択をしてくださいね。

薬剤師として製薬会社に転職する夢


今はドラッグストアへ転職し働いていますが、この職場でキャリアを積みながら、製薬会社への転職を夢見て日々勉強しています。

製薬会社への転職は、薬剤師として新たなキャリアを築きたい人にとって魅力的な選択肢の一つだと思います。

実際に製薬会社へ転職した薬剤師さんからは、以下のような声が挙がっているので、是非ご参考にしてください。

社会貢献度の高い仕事ができる

製薬会社では、患者さんの命を救う医薬品の開発・製造に携わることができます。自分の仕事が社会貢献に繋がっていることを実感でき、やりがいを感じられるという声が多いです。

専門性を活かせる仕事が多い

製薬会社には、医薬品開発、臨床開発、研究開発、MRなど、様々な職種があります。薬剤師の専門性を活かせる仕事が多く、自分のキャリアアップを目指すことができます。

安定した収入を得られる

製薬会社は一般的に福利厚生が充実しており、年収も安定しています。将来的にも安心して働けるという安心感があります。

全国転勤の可能性がある

製薬会社の多くは、全国に支店や営業所があります。そのため、希望すれば全国転勤が可能で、様々な場所で働くことができます。

ワークライフバランスを実現しやすい

製薬会社は、近年ワークライフバランスの意識が高まっています。制度や環境が整っており、育児や介護と仕事を両立しやすいという声が多いです。

参考になる体験談

  • 【薬剤師の転職】私のMR転職体験談を【赤裸々】に公開します!https://studio-tale.co.jp/career-stories/age20/job_change_story_4189/
  • 【薬剤師MRの転職】10年間病院勤務で培ってきた経験を活かして、製薬会社へ転職!https://asiro.co.jp/media-career/8052/
  • 新卒で薬剤師MRに転職! 未経験でも活躍できる理由とは? https://pharma.mynavi.jp/knowhow/preparation/first-pharmacist/

製薬会社への転職を成功させるためには

  • 自分のキャリアゴールを明確にすることが重要です。
  • どのような職種で働きたいのか、どのようなスキルや経験を活かしたいのかを具体的にしましょう。
  • 求人情報だけでなく、企業の理念や文化なども調べて、面接では、熱意を持って自分の経験やスキルをアピールしましょう。

※製薬会社への転職は、事前準備をしっかり行うことが重要です。

>>薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ

注意事項

  • 製薬会社への転職は、競争率が比較的高い傾向があります。
  • 希望通りの条件で転職できるかどうかは、求人案件のタイミングや、あなたのスキル・経験などによってかわってきます。
  • 自分の経験やスキル、熱意などをしっかりとアピールすることが重要です。

転職は人生の大きな決断です。後悔のない選択をするために、十分な情報収集と準備をしましょう。

(執筆者 Rumi 30代 編集 K.S 40代)

P.S
地方都市の病院で看護師をしていたアキ君が、都市圏の病院へ転職した経験談はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました